浴室、バスルームですね。
sazanaとAriseそれぞれの特徴と共通点を挙げて紹介します。
まずは床!
sazanaの特徴でもあるほっカラリ床。
TOTOの浴室の床部分の商品で、滑りにくく乾きやすい素材を使った浴室の床材で、断熱構造を兼ね備えているので、冬には浴室に入った時の足がヒヤッとする感じをなくし、一歩目から「ほっ」とできることを売りにしています。
また、床の内側に柔らかいクッションが入っているので歩いた感覚も心地よく、膝をついても痛くないし、モノを落としても大きく響かない、そして、滑りにくく転倒の予防になることから高齢の方にもオススメです。
Ariseのキレイサーモフロアは上記のように4層の断熱構造のおかげで、足が床に触れたときに逃げる熱を25%も低減したため、浴室に入った時に足裏に感じるヒヤッとした冷たさを感じにくくなりました。
また特殊な表面処理を施すことで、皮脂汚れが固着しにくく、水を流すことで汚れが落ちやすくなっています。さらに従来の床に比べて、床の溝が浅く、スポンジが奥まで届くので汚れが落としやすくなっています。
次は…浴槽!
sazanaの浴槽はクレイドル浴槽と呼ばれ、首回りを支え、受け止める様な形状をしており、ゆりかごに包まれるような新感覚を与えてくれます。またボタン1つで排水できるワンプッシュ排水も楽ちんです。
さらに浴槽が断熱構造となっており、断熱性の高いお風呂のふたと合わせて使うと、まるで魔法瓶のような保温力でお湯張りから4時間経っても温度の低下は2.5℃以内なので、夜遅くても温かいお風呂にすぐに入れます!
Ariseは1600mmサイズのロング浴槽。sazanaと同じようにワンプッシュ排水が可能なので、手間なし楽ちんです!こちらもサーモバスSという機能で、浴槽を保温材が包み、さらに保温力の高いふたがあるので、お湯張りから4時間経っても2.5℃しか下がっておりません。こちらでもすぐに温かいお風呂に浸かってリフレッシュしていただけます♪
次はカウンター。
sazanaはカウンターと壁の間に隙間があるデザインなので、スポンジ1つで丸ごとお掃除可能なお掃除楽々カウンター!
Ariseはカウンターが壁から簡単に取り外しできるため、丸洗いでき、カウンター裏や壁、床も楽な姿勢で洗えます!
そしてここで共通点を挙げていきます!
鏡がどちらも特殊なコーティングによって水はけがよく、水垢が付きにくくなっており、汚れてもサッと掃除ができるようになっています。
さらに、浴室乾燥機つきなので、さらに浴室内の湿気対策は簡単になり、防カビも簡単になりましたね♪